読み込み中…

山口相続遺言相談センターの
相続手続きに関する相談事例

山口の方より相続についてのご相談

2024年07月03日

相続手続き 山口市

行政書士の先生、相続手続きをどのようにすすめればよいのかわかりません。(山口)

はじめまして。私は山口に住む50代男性です。同居していた母が亡くなったのですが、相続手続きをどのように進めればよいのかわからず困っています。父とは十数年前に離婚していますので、相続人になるのは私と弟の2人のはずです。今私が住んでいる山口の自宅は、母の名義になっています。行政書士の先生、これからどのような手順で相続手続きを進めていけばよいか、教えていただけますか。(山口)

相続手続きは複雑で、期限が設けられたものもあります。ご不安があれば相続の専門家にご相談ください。

ご家族が亡くなり相続が発生した際は、まず被相続人(亡くなった人)が遺言書を作成していたかどうかを確認しましょう。民法では法定相続分を定めてはいますが、遺言書にて示された遺産の分割方針は、法定相続分よりも優先されます。遺言書が遺されている場合は、遺言内容に従って手続きを進めていきます。

遺言書を探しても見つからなかった場合は、戸籍の収集を行います。被相続人のお生まれから死亡までのすべての戸籍を集め、その内容を読み取ることによって、法定相続人を確定することができます。その後の手続きでは相続人全員の現在の戸籍謄本も必要となりますので、この時に同時に取得しておくとよいでしょう。

続いて、相続財産の調査に入ります。被相続人の名義となっているご自宅の登記事項証明書、固定資産税納税通知書や、被相続人名義の銀行通帳などを集めます。これらの書類をもとに、相続財産目録という一覧を作成します。

相続人が確定し、相続財産がすべて明らかになりましたら、どの財産を誰がどの程度相続するかについて、相続人全員参加のうえで協議し、決定します。この協議を遺産分割協議といいます。この協議で相続人全員が合意した内容を書面にまとめます。この書面を遺産分割協議書といい、相続人全員が署名し、実印を押すことで完成します。この遺産分割協議書は、不動産の名義変更など手続きの際に提示が求められますので、大切に保管しておきましょう。

相続手続きの流れについて簡単に説明しましたが、必要となる手続きはご家庭の状況によってさまざまです。中には期限内に手続きを終えなければならないものもありますので、よく注意して進めていく必要があります。なお、これらの手続きは相続の専門家が代行すること可能ですので、ご自身での手続きにご不安がありましたら、相続の専門家に相談することもご検討ください。

山口相続遺言相談センターは相続の専門家として、山口の皆様から数多くのご相談やご依頼をいただいております。戸籍収集から財産調査、遺産分割など、相続に関するあらゆるお手続きに精通しておりますので、山口の皆様は安心して山口相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用ください。お一人お一人のご要望にあわせたきめ細やかなサポートを提供させていただきます。

山口の方より相続に関するご相談

2024年06月04日

相続手続き 山口市

私は母の再婚相手の相続人になるか行政書士の方に伺います(山口)

私の両親は私が小さい頃に離婚しています。私はずっと母と山口市内で暮らしていましたが、ほどなくして母は山口市郊外に住む方と再婚しています。今は私も結婚して母とは離れて暮らしていますが、先日、その母の再婚相手の方が亡くなったとの連絡を受け、私も山口市の斎場でおこなわれた葬儀に参列しました。正直なところ、母が参列するように言ってきたので仕方なく行きましたが、私はその方とはほとんど会ったこともなく、どんな方かも分からないのに、母は私も相続人だからと半ば強制的に参列させられました。そもそも私は母親の再婚相手の法定相続人になるのでしょうか。(山口)

ご相談者様がお母様の再婚相手と養子縁組をしていれば、相続人です。

子の場合、法定相続人となるのは、亡くなった方(被相続人)の実子か養子に限ります。ご相談者様がお母さまの再婚相手の方と養子縁組をしていれば相続人となりますが、そうでない場合は相続人ではありません。したがって、ご相談者様はまずお母さまに、亡くなった方と養子縁組をしていたかどうか確認する必要があります。もしもご相談者様が成人されてから再婚されたのであれば、成人が養子となるためには、双方が養子縁組届の届出に署名捺印を行わなければならないため、お母様の再婚相手の方と養子縁組をしたかどうかは、ご相談者様ご自身のご記憶にあるかと思います。

もし、ご相談者様が再婚相手の方の養子である場合には、その方の相続人となります。なお、養子縁組をしていた場合、相続人であっても被相続人の方の相続をしたくないとお考えでしたら、相続放棄の手続をすれば相続人ではなくなります。

山口相続遺言相談センターは、相続手続きの専門家として、山口エリアの皆様をはじめ、山口周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。
山口相続遺言相談センターでは、ご依頼いただいた皆様の相続手続きについて、山口の地域事情に詳しい行政書士が親身になってサポートさせていただきます。まずは山口相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。山口相続遺言相談センターのスタッフ一同、山口の皆様、ならびに山口で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。

山口の方より相続についてのご相談

2024年05月07日

相続手続き 財産の名義変更 山口市

行政書士の先生、相続した不動産が遠方にあるのですが、現地に行かず相続手続きする方法はありますか?(山口)

父の相続において行政書士の先生に質問があります。
父が遺した財産には、わずかな預金と山口の自宅・土地のほかに、東北にも土地がひとつあります。遺産分割の結果、山口の自宅・土地と預金は母に相続してもらうことになりました。私は東北の土地を相続するのですが、曾祖父の代から引き継いではいるものの、全く活用されることのないまま残っているだけなので、売却しようという話になりました。
売却するためにはまず名義変更が必要だと思うのですが、相続手続きのためにはやはり現地に行かなければならないのでしょうか?山口からはかなり離れた場所にあるので、できれば現地に行かずに相続手続きを終わらせたいです。(山口)

現地へ行かずとも不動産の相続手続きはできます。

山口相続遺言相談センターにご相談いただきありがとうございます。ご相談者様のおっしゃるとおり、相続した不動産を売却するためにはまず名義変更が必要です。相続に伴う不動産の名義変更を「相続登記」といいますが、相続登記の申請先は、その不動産の所在地を管轄する法務局・支局・出張所です。山口の法務局で東北の土地の相続登記申請はできません。まずは法務省のウェブサイトで、相続する不動産の所在地を管轄する法務局を調べましょう。

次に相続登記の申請方法ですが、現地で申請する窓口申請のほかに、現地に訪問せず申請するオンライン申請郵送申請という方法があります。

窓口申請は、実際に現地の法務局に出向き、法務局の業務取扱時間内に申請をします。法務局の業務取扱時間は平日の日中ですので、この時間内に訪問しなければなりません。

オンライン申請は、パソコンに専用ソフト(申請用総合ソフト)をインストールし、登記申請書を作成、電子文書として登記所にオンライン上で送信する方法です。国内すべての法務局がオンライン申請を受け付けておりますので、どんなに離れた場所にある不動産であっても必要な費用や時間の差はほぼありません。

郵送申請は、作成した登記申請書を法務局へ郵送する方法です。郵送で申請が済みますので、現地に向かうための時間も旅費もかかりません。ただし、申請内容に不備が見つかった場合は差し戻されてしまうため、申請の修正ややり直しで何度も郵送することになる可能性もあります。窓口申請であればその場で指摘されすぐに修正できるような小さな不備であっても、郵送申請では都度郵送でのやりとりになってしまい、非常に手間がかかります。登記申請書の書き方には非常に細かいルールがありますので、細心の注意を払って作成するようにしましょう。
なお、返送を郵送で受け取るために返信用封筒を同封することと、郵便事故を防ぐために簡易書留以上の方法で郵送することも大切です。

相続手続きは非常に煩雑なものも多く、ご自身で対応することが困難な場面もあるかもしれません。相続手続きは専門家に依頼することも可能ですので、ぜひご検討ください。

山口相続遺言相談センターは相続に特化した司法書士と連携し、相続登記の手続きなど相続に関するあらゆる手続きを丸ごとサポートさせていただきます。山口にお住まいの皆様は、まずはお気軽に山口相続遺言相談センターの初回無料相談にて、相続に関するお悩みをお聞かせください。相続の専門家が親身になって対応いたします。

山口の方より相続についてのご相談

2024年04月03日

相続手続き 山口市

行政書士の先生、私の死後相続が発生した際に離婚した元妻は相続人になるのでしょうか。(山口)

山口在住50代男です。自身の相続のことで、行政書士の先生にお尋ねしたいことがあり、この度ご相談させていただきました。
私は20年ほど前に結婚をしていましたが、当時仕事がとても忙しく家族の時間を取ることができなかったため、早く子どもが欲しいと考えていた元妻との気持ちのすれ違いもあり、離婚を選びました。現在は、5年前に転職した先で知り合った同僚の女性と、山口で同居をしております。婚姻関係は結んでおりませんが、内縁の妻として彼女には日頃から支えてもらっています。
また、お互い子どもはおらず、あと数年で私は定年退職するため彼女と山口でのんびり余生を過ごしたいと思っています。ですが離婚歴があるため、彼女を遺して先に逝くことになった場合、彼女だけでなく前妻にも相続する必要があるのか心配になりました。 両親すでに亡くなっており兄弟もいないため、私の遺産はこれまで支えてくれた彼女にすべて遺したいと考えています。もしも前妻にまで私の相続が発生するのであれば、専門家である行政書士の先生にアドバイスをいただきたいと思っております。宜しくお願い致します。(山口)

 

ご相談者様の相続が発生した場合、20年前に離婚した前妻は法定相続人にはなりません。

山口のご相談者様がご心配されている前妻への相続の件につきましては、離婚されている場合相続人にはなりませんので、ご安心ください。前妻の間にもお子様がいらっしゃらないとのことですので、離婚前の関係性で相続人になる方はいないことになります。
さらに申しますと、現在山口で同居されている内縁の妻も相続人にはなりません。ご相談者様は、ご自身の遺産を内縁の妻に遺したい意向があるようですので、生前に対策を取る必要があります。

※法定相続人については、下記の通りです。
■配偶者 :常に相続人
■第一順位:子・孫 (直系卑属)
■第二順位:父母  (直系尊属)
■第三順位:兄弟姉妹(傍系血族)

上記の法定相続人に該当する方が、山口のご相談者様にいらっしゃらない場合には「特別縁故者に対しての財産分与制度」を利用することで、財産の一部を内縁の妻が受け取ることができるケースもあります。しかしこの制度を利用したい場合、裁判所に申し立てをするのは内縁の妻です。またその申立てが認可されなければ、内縁の妻が財産を受け取ることはできません。そのため、ご相談者様が内縁の妻に確実に財産を遺したいのであれば、公正証書遺言で遺言書を作成し遺贈の意思を主張しておくことをおすすめします。
山口にお住まいで、相続・遺言に関するご質問やご相談がありましたら、山口相続遺言相談センターまでお気軽にお問い合わせください。山口相続遺言相談センターでは、初回無料にて専門家による相談会を実施しております。山口近郊で相続・遺言の実績豊富な山口相続遺言相談センターにぜひお任せください。山口にお住まいの皆様のお悩みに寄り添い、サポートさせていただきます。

山口の方より遺言書についてのご相談

2024年03月04日

遺言書の作成 山口市

家族間で相続トラブルが起きないよう、遺言書を作りたいと思っています。行政書士の先生、アドバイスをいただけますか。(山口)

私は山口在住の70代女性です。遺言書のことで、専門家である行政書士の先生にご助言いただきたく、ご相談させていただきました。

夫は若い頃に亡くなり、女手ひとつで子育てをしてまいりました。夫の死後、山口にある複数の不動産を相続したことと、私自身の退職金も受け取っているため、子供たちにしっかりと財産を遺してあげたいと考えております。子供は息子2人と娘1人ですが、それぞれ結婚して家庭もありますので、相続トラブルになるようなことは避けたいと思っています。円満に相続手続きを行うために、遺言書を遺すと良いと聞きました。行政書士の先生にアドバイスをいただけると幸いです。(山口)

お子様たちが円満な相続をできるよう、公正証書遺言の作成を検討してみてはいかがでしょうか。

遺言書は、被相続人(山口のご相談者様)が生前にできる最後の意思表示であり、“自身の持つ財産を、誰にどれだけ残すか”を記載できるものです。まずは、遺言書の種類についてご説明いたします。

【自筆証書遺言】
遺言者が自筆で作成した遺言書のことです。作成費が掛からないため手軽ではあるものの、民法960条「遺言の方式」により民法が定める方式に則っていない遺言書は無効となります。また遺言書の開封時には、家庭裁判所での検認手続きが必要なため、相続人にとっても手間や時間がかかってしまいます。

※2020年7月に施行された「自筆証書遺言書保管制度」により、遺言者が申請をすることで、自筆証書遺言書を法務局で保管することが可能になりました。この場合、相続開始後に家庭裁判所における検認が不要となります。

【公正証書遺言】
遺言者が遺産相続に関するメモ・必要書類を公証役場に提出し、公証人がその内容に基づき作成する遺言書のことです。作成手数料として費用は掛かるものの、法律実務に長年携わった学識経験者である公証人が遺言書を作成するため、より確実な遺言書を作成できる手段と言えるでしょう。

また、公正証書遺言は原本が公証役場に保管されるため、紛失・偽造のリスクを防ぐことにもつながるだけでなく、開封時の検認も不要です。

【秘密証書遺言】
現在あまり利用されていませんが、遺言者が作成(自筆以外も可)し、公証役場の公証人により遺言書があることを証明する方法です。公証人は遺言内容を確認しませんので、遺言内容を誰にも知られず作成することができますが、遺言書の形式が異なっていたり内容が不明瞭で不備があったりすると無効になってしまいます。

山口のご相談者様のように、お子様たちが円満に相続手続きをできるように遺言書を遺したいというご要望がある場合には、公正証書遺言での遺言書作成が最適ではないでしょうか。

今回でいえば、ご主人様から相続した山口にある不動産が複数あるとのことですので、遺言内容についても専門家のサポートを受けると安心です。現金や預貯金の金融資産と比べ、平等に分けることが難しく、日頃仲の良いご家族であったとしても揉める原因になりやすいからです。ご相談者様がお元気なうちに、相続や遺言に関する専門家のサポートを受けることが一番のトラブル回避につながるのではないでしょうか。補足として、遺言書には「付言事項」として、ご相談者様のお気持ちやお子様たちへの感謝、遺言内容の理由や説明などを記載することもできます。

ご相談者様のお子様たちに対する想いに寄り添い、山口相続遺言相談センターでは最適な遺言書作成をサポートいたします。また、山口近郊にお住まいの皆様に向けて、山口相続遺言相談センターでは初回無料相談も実施しております。遺言書作成や相続手続きについてお困り事やご相談がある山口の皆様、まずは初回無料相談をご活用ください。山口の皆様のお困り事を解決できるよう、山口相続遺言相談センターの専門家が親身にご対応させていただきます。

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

相続の基礎知識について

山口相続遺言相談センターの
無料相談のご案内

STEP
1

まずはお電話・メールにてお問い合わせください

まずは、お客様のご都合の良い日取りをご連絡ください。
頂戴したお日にちと当センターの専門家のスケジュールとを照らし合わせたうえでご訪問日を確定いたします。

STEP
2

緊張とご不安を払拭すべくスタッフ一同笑顔でお出迎え

法律事務所を訪問する機会の少ないお客様は緊張と不安を抱えお越しになります。
そういったお客様の緊張とご不安を払拭すべくスタッフ一同笑顔でお出迎えさせていただきますので、気軽にお越し頂けましたら幸いです。

STEP
3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

初回の無料相談のご相談時間として90分~120分程度ご用意させていただいております。
ご相談いただいた内容から専門家が判断し、適切なサポート内容と費用をご提案させていただきます。ご不明な点についてはどんな些細なことでも遠慮なくご質問ください。

山口相続遺言相談センターの
初回相談が無料である理由

山口相続遺言相談センターでは、相続が開始された方、ご準備されている方のどちらの皆様にも気軽に相続についてご相談いただきたいと考え、初回のご相談は完全無料とし、一切ご相談料を頂いておりません。ご相談時間として90分~120分程度ご用意させていただきますので、ごゆっくりお話しいただけたらと思います。
無料相談から当センターの相続の専門家がしっかりとお話をお伺いし、お客様のお悩みに対する最善策を提案させていただき、お客様が納得するまでしっかりとサポートいたします。

山口を中心に
相続手続き・遺言書作成・生前対策で
年間100件超の実績

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 山口を中心に、相続・遺言の無料相談! 0120-36-0333 メールでの
お問い合わせ