相続が発生すると、被相続人の生まれてから亡くなるまでの一連の戸籍を取得する必要があります。それをもとに、相続人を確定させ、被相続人との関係をわかりやすく家系図のようにしたものが、相続関係説明図です。
相続関係説明図は、遺産の協議を進めるうえで重要な書類となります。
相続関係説明図作成のための必要書類
相続関係説明図の作成には、下記の書類が必要です。
- 被相続人の生まれてから亡くなるまでの一連の戸籍・除籍謄本・改製原戸籍
- 被相続人の最後の住所が分かる資料(住民除票、戸籍の附票)
- 相続人全員の戸籍
- 相続人全員の住民票
相続関係説明図の書式
相続関係説明図には、被相続人との関係性、生年月日、死亡年月日等を記載し、家系図のような図を作成します。
これは、縦書き・横書きや手書き・パソコン・書式などの明確なルールはありませんが、誰が見ても一目で分かるように作成することが必要です。
昔の戸籍はインクが薄れていたり、手書きでかかれていることが多いので、慣れていないと読み解くのに時間がかかります。
これらの作業は専門的な知識を要しますので、お困りの際には専門家への相談をおすすめします。